チラ裏
iStarUSA BPN-DE340SS のファン交換メモ
以下の作業を行うとメーカー保証が受けられなくなるので、自己責任で。
概要
- BPN-DE340SS の標準FANを NF-R8PWM に交換する
必要な知識
- FANケーブルの芯線が出せて、繋ぎ合わせられる程度の電子工作知識
必要なもの
- 交換用FAN(薄型ものが楽。ただしいいものが無かったので Noctua の NF-R8PWM をチョイス)
- 4pin→3pin変換コネクタ ※PWMの無いFANは不要
- M2.6×30mmタッピング皿ネジ (手に入りづらい場合は M2.6×10mmネジ) ※薄型FANの場合は不要
- FANガード ※薄型FANの場合は不要
本編
5インチベイ3段でHDD4台以上搭載できて、ある程度のレベルのものはこれしかないのでこちらを購入。5台搭載できるものもあるけど、排熱が追い付かなさそうなのでパス。あとファンコンは見た目がダサいのでパス。
で、早速分解。ファンは以下のものが積まれてましたが、製造元にも存在しないモデルのようで、特注品か生産終了品の模様。
で、このFANがなかなかのクセモノで、コネクタが通常のFAN用3ピンよりさらに小さい3ピン。これがどこにも売ってない(本人が探せていないだけだと思う)。
ということで、換装するFANのケーブルを切って、かつオリジナルのFANのケーブルも切って、つなぎ合わせることに。と言っても、同じ色の線をつなぎ合わせて絶縁処理をすればOK。今回は手持ちの絶縁テープ(電気絶縁テープ)で巻いておしまい。
あとは組立。薄型FANを使った場合は何もしなくてOKですが、通常の厚み(25mm)を使った場合は別途ネジを購入する必要あり。あとFANカバーはつけられないのでゴミ箱へ。
で、FANの取り付けは付属ネジのように長いネジ1本で止める場合は、M2.6×30mmのタッピングネジがうまく引っかかるのだけど、手に入れるのが難しいので、 M2.6×10mmのタッピングネジでFAのネジ穴の下部分だけ止めてしまい、FANガードとFAN付属ネジで、上部分を止めました。
あとはPCに組み込んでおしまい。